サーバーレンタルから、Wordpress設置まで紹介します。
WordPress設置は初心者には難しいのではないか?と思われるかもしれませんが、最初はみんな初心者です。
順番に進めていったら難しくないので、この記事を上から順番に進めていってみてください。
目次
WordPressを使う理由
WordPressを使うのは、みんなが使っているという理由だけではありません。
- 検索上位表示がしやすい
- カスタマイズが自由にできる
- 広告が入らない
- 勝手に削除されない
以上のような利点があります。
無料ブログやアメブロとの比較について詳しくはこちら
WordPressをはじめるために準備するもの
WordPressを始めるためには、必ず、レンタルサーバーとドメインが必要です。
サーバーとは、WEB上の土地のようなもので、ドメインは、住所のようなイメージです。
サーバーとドメインは2つセットだと考えておきましょう。
- ドメイン・・・年間1000円から1500円ぐらい(Xserverでプレゼントドメインをもらった場合は無料)
- サーバー・・・年間16200円(Xserver)
これだけの投資でビジネスが始められるって、奇跡に近いです。
Xserverを契約する
レンタルサーバーのおすすめとしては、さくらサーバーとXserverがあるのですが、Wordpressをするのであれば、Xserverが一番オススメです。
理由・・・
- 高機能
- 安定していてる
- アクセスが大量に集まってもダウンしにくい
- サイトの表示速度が速い
- 対応が親切
セキュリティの問題もあるので、あまり安いサーバーを使うと、トラブルが頻発して使いにくいので、信頼できるサービスを使うことが大切です。
とくに、ビジネスで使うならなおさらです。
ドメインを取得・・・の前にやるべきこと
ドメインを取る前に、あらかじめ、サイトのタイトルとドメイン名を考えましょう。
計画的に決めておかないと、こんなはずじゃなかったのに!となります。
経験者語るです・・・
そうならないために、サイト名とドメイン名をあらかじめしっかりと考えましょう。
ドメインを取得してXserverで使えるように設定する
ドメイン名とサイトタイトルが決まったら、ドメインを取得して、サーバーで使えるように設定します。
Xserverでプレゼントドメインをもらったら、それを使います。
Xserverのプレゼントドメインの取得方法
ムームードメインでの購入と設定方法
プレゼントドメインがない場合は、ムームードメインで購入しましょう。
WordPressをインストールする
取得したドメインをさーバーで使えるようにしたら、次は、いよいよWordpressをインストールしていきます。
ワードプレスは以下の記事でインストール方法を紹介しています。
WordPressのテーマをインストールする
WordPressのテーマとは、いわゆるテンプレートといわれるもので、外観を整えるものです。
テーマは、有料のもの、無料のも、国内のもの、海外のもの、いろいろあります。有料テーマは、Wordpressに慣れてきてから購入するほうが、自分のイメージにあったものを選択できます。
ですので、今回は、私のオススメの無料テンプレートをインストールしていただくことにします。
バズ部様が提供されている『Xeory』というテーマをインストールしていきます。
Xeoryのダウンロードはこちらから
「Wordpressの管理画面>外観>テーマ」をクリックし、「新規追加」を選択します。
そして、先ほどPCにダウンロードしておいたXeoryのデータを選択し、アップロード、有効化をクリックします。
すると、Xeoryのテンプレートが適応されます。
WordPressの初期設定をする
Xeoryをテーマに使ったときの初期設定
(サイトのタイトルとキャッチフレーズ・パーマリンクを設定する)
パーマリンクとは?
パーマリンクとは、1つの記事ごとに割り当てられたURLのことを言います。
「https://you-ys.com/○○○」の○○○に当たる部分をパーマリンクといいます。
この部分の設定をしていきます。
プラグインをインストールする
WordPressには、プラグインという拡張機能があります。
スマホでいうと、アプリのようなイメージのもので、使いやすいようにカスタマイズすることができます。これを入れておくと、便利になったり、SEOに強くなるよというものを紹介します。
プラグインは、テーマによって、必要なプラグインとそうでないものがあります。
以下の記事では、Xeoryをテーマに使ったときに入れておくと良いプラグインを紹介しています。
設定が必要な重要プラグイン
プラグインダウンロード&有効化のみで設定がいらないプラグイン
- Google XML Sitemaps(サイトマップ作成)
- Head Cleaner(ソース最化)
- W3 Total Cache(キャッシュ対策)
- EwwwImageOptimizer(画像データ最適化)
- TinyMCE Advanced(ビジュアルエディタ拡張ツール)
サーチコンソール(旧:ウェブマスターツール)を設置しましょう
サーチコンソール(Search Console)は、Googoleにあなたのブログの存在を把握してもらうためのツールです。
Googleに認識されなければ、あなたのブログは検索画面に表示されないので、サーチコンソールの設置は必須です。
サーチコンソールの設置方法はこちら
グーグルアナリティクスを導入しましょう
グーグルアナリティクスとは、アクセス解析ツールです。
これをつけておくことによって、何人の人があなたのブログに来て、何ページみているのか、丸わかりになります。
それを把握することで、人気ページをチェックできたり、どこからアクセスが流れてきているのかも把握できます。
グーグルアナリティクスの設置方法はこちら
おしまい
これで、一番ベーシックなWordpressの設置ができました。
あとは、ブログの運営方法を考え、記事を増やしていくだけです。