Skypeは直接話ができるので、知らない人から着信があるのはちょっと怖いですよね。
着信だけではなく、チャットの拒否もできたらしておきたいところ。
Skypeの設定をして、安全、快適に使用できるようにしましょう!
Skypeで知らない人を拒否する背帝方法~Windows
早速ですが、設定方法を紹介していきますね。
まず、Skypeの管理画面の「ツール>設定」をクリックして、「プライバシー設定」の画面を表示します。
そして、「通話を許可」のところを、「連絡先リスト上のユーザーのみ」にチェックを入れましょう。
チャットのほうのメッセージも同じように制限をつけましょう。
これで、設定は完璧です。
ちなみに、チャットを許可の右横にある履歴保持期間は、チャットの内容がパソコンの中に保存されていくのですが、れの削除期間についての設定です。
データも定期的にメンテナンスをしていきましょう!
着信拒否~Mac
さて、Macの操作はちょと違いますよ。
Skypeの管理画面から「Skype>一般」をクリックします。
そして、「プライバシー」をクリック。通話を許可するユーザーを「連絡先」にしておくと知らない人からの着信を拒否することができます。
同様に、メッセージを許可するユーザーも「連絡先」に変更しておきましょう。
年齢制限
登録している年齢によって、着信の設定が若干異なるのはご存知ですか?
実は、16歳以下のユーザーは、連絡先のリストに登録されているユーザーからだけしか着信できないようになっています。それは、登録した生年月日で振り分けられています。
もともと設定されているものなので、16歳以下はその設定を変更することができません。
スマートフォンの着信拒否設定
スマートフォンのSkypeのアプリでは残念ながら着信拒否の設定をすることができません。
ただし、ブロック設定ができるので、それを活用していきましょう。
ただし、このブロック機能は特定の人に対して着信を拒否するものなので、不特定多数はできないです。
どうやら、Skypeは主にパソコンで使用するように作られているようですね。
◆無料でLINE@にて有益情報を随時配信しています。興味がある方はどうぞ!

シェアお願いします♪