ウェブサイトを複数持っているとき、あなたはどうやってサーチコンソールに登録しますか?
実は、1つのアカウントで複数のサイトを登録して、管理することができます。
その方法を紹介します。
サーチコンソールにサイトを複数登録する注意点
サーチコンソールにサイトを複数登録するときは注意する点がいくつかあります。
もし、あなたが実験用としてサイトを運営しているなら、そのほかのサイトとはアカウントを分けて登録しましょう。
1つのサイトでスパム判定になってしまった場合、連鎖的に同じアカウント内のサイトの順位が下がる可能性があるからです。1サイト1アカウントとするほど、警戒することはありません。
でも、実験用サイトでグレーなことをしていくと、一生懸命作ったサイトに影響してしまうかもしれないので、その場合は分けます。そして、あなたが無料ブログを運営している場合も、WordPressなどの独自ドメインとは、分けて管理しておくほうが無難です。
以上の場合は、念のために、サーチコンソールは一括管理せず、分けて管理しておきましょう。ちなみに、アクセス解析ツールにも登録している場合が多いと思いますが、サーチコンソール同様、解析ツールもアカウントを別にしておくほうがいいでしょう。
え?注意し過ぎ?
でも、吹っ飛んでしまってからでは遅いですからね( ;∀;)
サイトを追加する方法
サーチコンソールにサイトを追加することはとても簡単です。
まず、サーチコンソールを開きます。
そして、画面の右側にある「サイトを追加」をクリックしましょう。
すると、新しいサイトのURLを入力する画面が出てきます。
入力ができたら、サーチコンソールにインデックスを申請・登録する方法と同じことを繰り返すだけです。
1つのアカウントで管理できると、手間が省けますね。もし、複数アカウントを作るという場合は、ブラウザを変えてログイン状態にしておくといいですよ。
たとえば、1つはFireFoxで、もう1つはGoogleChromeとか・・・
◆無料でLINE@にて有益情報を随時配信しています。興味がある方はどうぞ!

シェアお願いします♪