記事に画像を入れるのは簡単ですが、ウィジェットに画像を入れるのって結構面倒ですよね。
それがプラグインでできたらいいですよね~
特に、まだHTMLがわからない、苦手!という人にとっては、直接HTMLを書き込まなければ画像を入れられないサイドバーなどのウィジェットは扱いにくいもの・・・
Image Widgetでらくらく画像を挿入してしましましょう!
Image widgetとは?
「Image Widget」はサイドバーなどのウィジェットに簡単に画像を挿入できるものです。これがあれば、HTMLがちんぷんかんぷんでも大丈夫です。
アフィリエイターにはバナーを貼ったり、自己紹介でアバターや写真をサイドバーに載せている人も多いです。
管理画面のプラグインメニューから「Image Widget」と検索して、インストールし、有効化をしたら完了です。
使い方
プラグインを有効化したら、早速外観のウィジェットのところで使えるようになります。
「画像のウィジェット」というのが追加されているはずです。
これを、サイドバーにドラッグしてドロップしたら、画像を貼る準備が整います。
動かしてきた「画像のウィジェット」をクリックすると、「画像の追加」をクリックして好きな画像を選びましょう。
それだけで貼り付け完了です。
画像のサイズも自由に変えられて便利ですね。
あと、「代替テキスト」というのは、画像が表示されない場合に代わりに表示される文字のことなので設定しておきましょう。
たとえば、猫の画像を貼ったら「ネコ」とか書いておくといいですよ。
ちょっとした小技
画像を並べて何枚も貼り付けることってありますよね。
そのとき、区切り線がいらないな~なんて時は、タイトルに何も入力せずに保存すると、画像だけ表示されるようになります。
区切り線でなんか見た目がギューギューだなあ・・・
なんて時はタイトルなしにするとスッキリするのでオススメです。
バナーをつくるメリット
バナーをつくって、それを押したらまとめ記事が見られるようにしておくと、閲覧者が情報を探しやすくなります。
以前書いた記事とかをまとめておくのは面倒だけれど、せっかくImage Widgetでサイドバーなどに画像が楽にあげられるようになったので、ぜひやってみましょう♪
◆無料でLINE@にて有益情報を随時配信しています。興味がある方はどうぞ!

シェアお願いします♪